ご詠歌.com同頁へ
Goeika.com
御詠歌.com同頁へ
札所ご詠歌集 国郡藩別ご詠歌 ご詠歌の流派 ご詠歌のルーツ・他 ご詠歌仮名辞典
遍路・巡礼 仏様の種類 お守り本尊 ご詠歌の法具 仏教基礎知識

(共通点が多すぎる)日本と古代ユダヤの関係


◎神社 鳥居 狛犬 山伏 法螺貝 相撲
神社:伊勢神宮の内宮から外宮の間に続く石灯籠には、イスラエルの国旗に刻まれて「ダビデ王の紋章」とも言われる「カゴメ紋(六芒星)」が刻み込まれているそうです。

鳥居:「鳥居」は古代ヘブライの建物の玄関口とそっくりで、「門」という意味だそうです。

狛犬:日本の神社の前には(ライオンに似た)狛犬(こまいぬ)が置いてあるが、ライオンはユダ族のシンボルであり、古代ソロモン神殿の前にもライオンの像が置いてあったそうです。

山伏:ユダヤ人は祈りの時に額に小さな小箱(旧約聖書の言葉を収めたもの)を着けるが、これは山伏が頭につける兜巾(ときん)とそっくりです。 法螺貝:また、山伏が吹く「法螺貝」の音は、ユダヤ人の祭りに使われる、羊の角で作った笛と酷似しています。

相撲:『旧約聖書』には、イスラエル12支族の父ヤコブが天使と相撲をとる光景が描かれているそうです。
 ( ハッケ→投げつけよ 、 ヨイ→やっつけよ 、 ノコッタノコッタ→投げたぞ! やったぞ!
   ドスゴイ →踏み落とせ・異教徒を )

日本列島に潜むユダヤの痕跡

日本とヘブライの共通点

日本とユダヤのハーモニー

日本にあるキリストの墓伝説 19m

米国の衰退とともに日本人が古代ユダヤ人である事が証明される日が近い

『大和民族はユダヤだった』(四国剣山顕彰学会・高根三教) 15.5m

「相撲」「はっけよい」はヘブライ語?


◎祭り 神輿  

(京都の祇園祭、徳島の剣山本宮例大祭、イスラエルのシオン祭りの開催日が同じ7月17日。 7月17日はノアの箱舟がアララト山に着いた日です。)


日本列島に潜むユダヤの痕跡

京都の祇園祭とユダヤ人の不思議な関係

祇園祭は古代イスラエル(ユダヤ)がルーツ⁈

祇園祭りのルーツは大洪水にあり!? | 日本とユダヤのハーモニー

剣山本宮山頂大祭 - 徳島県観光情報サイト阿波ナビ

剣山本宮山頂大祭 -2019年- [祭の日]

シオン祭と祇園祭、もう間違いなくユダヤの文明と同じ形態と経過

神社のお神輿と古代イスラエルの契約の箱

稲荷神社はイエスキリスト神社だった: 古代基督教徒だった秦氏


◎イスラエルの「失われた10支族」
イスラエルの「失われた10支族」とは、旧約聖書に記されたイスラエルの12部族のうち、行方が知られていない10部族を指します。
北イスラエル王国の崩壊後、難民となったイスラエルの民は東方にしか逃げ道の無い絶望の中、預言者イザヤの「東方の端の島で神をあがめよ!お前たちはそこで救われる。」の預言を聞き、何十万人のイスラエルの民(失われた10支族)は東に向けて大陸を移動しました。

イスラエル12部族の行方

失われた10支族について 14m

古代日本とイスラエル10部族の謎

【日本とイスラエル】「失われた10支族」の行方

DNAでわかった日本人とユダヤ人の親戚関係

テレビ放映された古代日本ユダヤ人渡来説1

テレビ放映された古代日本ユダヤ人渡来説2

【日本の中の古代ユダヤ】伝統に受け継がれた古代イスラエル


◎旧ヘブライ語と日本語の共通点

   (「君が代」「かごめかごめ」「ソーラン節」等を旧ヘブライ語で解釈すると意味が解ると言われています。)


ヘブライ語と日本語の共通点

ヘブライ語と日本語 のGoogle検索の結果

八咫鏡(やたのかがみ)とユダヤの謎 9m

ヘブライ語と日本語の共通点が多いってホント?日本のルーツは

日本の「神話」に何故、「ヘブライ語」が出てくるの? 3.5m

【海外の反応】衝撃!世界中の外国人が驚愕の声!もはや偶然ではない酷似の数々ににビックリ仰天!日本語とヘブライ語・日本人とユダヤ人のルーツは同じ!?【感動ニッポン】 7m


◎謎の民族:シュメール人

四大文明より以前に、初期のメソポタミア文明とも言われるシュメール文明と言われる文明がありました。
シュメール人は元来メソポタミア地域の原住民ではなく、紀元前(BC)3500年ごろ、どこからともなく(東方から来たとの伝承あり)この地に現れると、初めて文字を持ち、暦の正確さと60進法の確立、高度な医学の知識や法体系、さらに驚くほどの天文学の知識等の高度な文明を築き上げ、集落スタイルから村落へ、そして、現代のような現代のような都市国家を形成していったそうです。
そして、紀元前(BC)2000年頃に突然消え、何処へ行ったのか今も全く判らない謎の民族と言われています。

シュメール人は言語も日本語と同じ膠着語だったと言われており、メソポタミア周辺のセム系の言語とは全く異なっています。 この事も、シュメール人がメソポタミアに突然現れたと考えられる要因のひとつとなっています。
(膠着語とは、「○○を」「○○に」「○○が」のように、単語に「を、に、が」など助詞をつける言葉だそうです。)

また、天皇の古語のスメラミコトはスメル(シュメール)とも考えられ、その様な考えから共通点を探すと、 天皇の古語は、すべてシュメール語で解釈できるそうです。
日本の古語で、天皇や皇族を、「スメ(皇)」や「スメラ(天皇)」「スメラミコト(天皇)」と言います。 シュメール語では、「スメ」は「神」という意味で、天皇=神ということになり、スメル国というのは漢字で書くと「皇国」となり、「神の国」という意味になるそうです。
また、「スメラギ」は、「スメル(Sumer)」の複数形だそうです。
また、「ミコト(尊、命)」や「ミカド(天皇)」は、「Migut(ミグト)」が訛って、変化したもので、「天降る開拓者」を表し、それはすなわち「神」を意味しているそうです。

◎菊花紋
通称「菊花紋」「菊の御紋」と呼ばれる十六八重菊花紋は、日本の天皇や皇室を表しますが、 シュメールから出土した粘土板にも、菊花紋が描かれており、シュメール王朝時代の王族の紋章だそうです。

◎三種の神器
三種の神器とは
◾「草薙の剣(くさなぎのつるぎ)」
◾「八咫鏡(やたのかがみ)」
◾「八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)」
のことです。

これは、シュメールや古代バビロニアの三種の神器である
◾「武神のシンボルの剣」
◾「日像鏡」
◾「月像の首飾り」
と大変似ています。

さらに、日本の神話には8つの首を持つヤマタノオロチを退治したときに、「草薙の剣」を得たという話がありますが、 シュメールの神話にも、7つの首を持つ龍を退治して、剣を得たという話があるそうです。

これらを考えると、日本の三種の神器はシュメールの三種の神器と似て、神話まで似ています。



なお、この様な研究は戦前には相当進んだ様です。
しかし、敗戦後はGHQにより禁書さらに焚書(歴史書の没収)にされて7000冊以上が抹消させられてしまった事で、(アメリカにとって何が都合が悪かったのか知りませんが)日本の歴史研究に巨大な空白が開き、大切な資料が消えてしまったそうです。

しかし戦後の、特に最近のDNA鑑定の技術の進歩は、(アイヌ人は日本の先住民では無い等の)多くの事実を科学的に証明してくれていっています。
これからも、どんどんDNA鑑定技術が進歩して、鑑定が進み、正しい史実が科学的に証明できる日が来る事を願っています。

(追加)超最近のDNA鑑定速報では、「シュメール人」は「縄文人」である事が判ったそうです。
それに間違いが無ければ、「竹内文書」に書かれてあるといわれる、 ”縄文人が世界に散り、帰って来た”の記述が真実であるを裏付けるものかも知れません。 (事実、縄文時代中期(7300年前)の九州南方の鬼界カルデラ噴火により、(人口が27万人から7万人に減る程) 西日本の縄文人が世界各地に散った事は間違いありません。)

[ シュメール人の謎 ]

シュメール人は、どこから来て、どこへ行ってしまったのか? シュメール人と日本人の共通点 12.5m

シュメール人と日本人の驚きの共通点…突然現れ突然消えた謎の民族 13.5m

【古代日本とシュメール】日本の神社や神域で発見される古代文字ペトログリフの謎 21m

【衝撃】シュメールは神の子孫だったのか?アヌンナキと謎めいた超古代文明 10.5m

シュメール文明は縄文人が創ったのか? 25.5m

シュメール文明について


前の頁に戻る

このサイトの転載を禁じます。 Copyright (c) 2024 Goeika.com All rights reserved. ( since 2005 )




goeika.com TOP頁へ ご詠歌.com TOP頁へ 御詠歌.com TOP頁へ
札所ご詠歌集 国郡藩別ご詠歌 ご詠歌の流派 ご詠歌のルーツ・他 ご詠歌仮名辞典
遍路・巡礼 仏様の種類 お守り本尊 ご詠歌の法具 仏教基礎知識